法人・団体向けサービス

“人が育つ” を力にしていく企業様を、コーチング(コミュニケーション)でサポートいたします。

お話をお伺いし、ご希望に合わせ、内容をご提案しております。
(オンラインでの研修へも対応しております)

研修例
  • コーチ型リーダー育成
  • 1on1コミュニケーション
  • リジリエンス
  • 怒りの感情との付き合い方
  • 褒める力
  • メンタルヘルス
  • リーダーシップ
  • キャリアデザイン
  • ペアレンツコーチング
  • 新人コミュニケーション
  • 宮崎県小林市役所様
  • 宮崎県森林組合連合会様
  • みやざき林業大学校様
  • 社会福祉法人 ほっとすてーしょん翼様
  • 日南振徳高等学校職員様
  • 都城工業高等専門学校教職員様
  • 宮崎東高等学校教職員様
  • 日向学院高等学校生徒の皆さん
  • 成研塾様
  • 県立学校中央地区副校長、教頭会様
  • JA宮崎信連様
  • Century21エステート宮崎様
  • 宮崎県農業経営支援課様
  • 宮崎県PTA連合会様
  • 宮崎市日向学院様
  • 宮崎市立S小学校様夏期研修
    • 自分の動作や表現に注意を払わなければと改めて思いました。
    • 自分では懇切丁寧に説明したり、相手の話を聴いているつもりであったが、自分と他人との認識には差や違いがあったりして、実は十分理解していないことに気づいた。実生活でもその場面では気づいているのだが、すぐ記憶の中から消え去ってしまい、いつもの対応になってしまう。意識して対応する事の難しさを感じた。
    • 日頃あまり気にせず話を聞いていたが、改めて考えると相槌がワンパターンだったり結論を急いだりしていたことが多いなと思いました。
    • 日頃交わしているコミュニケーションが言語だけではないということがわかりました。自分や他人や身内と交わすコミュニケーションのあり方について考えさせられました。
    • 思い込みでしゃべっていることがあると改めて思った。意志や思いを相手と共有する事の大事さを感じた。若い人は柔軟性を持っているが、一定経験を重ねると自分のやり方を変えたがらない人も多いので、中堅職員の意識をあげていく事の必要性を感じた。
    • 職場内では良いチームワークを形成しながら仕事を進めなければならない場面が多いので、日頃から小さなコミュニケーションを積み上げていくことが必要だと感じました。
    • 当然伝わっていると思っても、 相手には伝わっていないことがあり、双方で確認しながら話を深めていく作業がコミュニケーションでは大切だと思った。
    • 理解、共感できていないことがこれほどストレスに感じるとは思わなかった。
    • コニュニケーションの苦手さを克服することはできるんだと思った。苦手だからと諦めず、できることから取り組んでいくことが自分の仕事にもプライベートでも大切だと思ったので、やってみたい。
    • 学校でのコミュニケーション力向上は、職員だけでなく保護者、生徒、全ての対人関係で必要性を感じている。自分の対応が変わることで、周りの先生に対しても良い影響を与えられるように頑張りたい。
    • 会議の中で対立した意見が出てきた時、それぞれが自分の立場でだけ考えるのではなく、相手の立場も考えて意見を言えるようにしたい。
    • 相手との相互理解を深めるポイントが理解できた。
    • 言葉で説明することの大変さ、先入観をなくすことの難しさを感じました。
    • 伝えたことが相手の理解したことではないと実感した。
    • 自分が抱いているイメージと他人が思っているイメージは一緒ではない。
    • ジェスチャーを使わないと伝えたいことの半分も伝わらない。日頃からもっと、相手の事を考えて物事を伝えたい。
    • これまでコミュニケーションで大事なことは、自分がいかに分かりやすく話をするかということであったが、相手に合わせることももっと考えないといけないと感じた。これまでは、自分のことばかり考えていたように思う。わかりやすい資料に加え、その環境を作つくっていくことが大事だと学んだ。しっかり自分の中で吸収して生かせるように実践を繰り返したい。
    • 人と人との関係づくりは難しいが、自分の努力で少しはスムーズに関係が築けると思った。まずは自分と向き合うことが大切だと感じた。相手が本当に思っていることを話してもらえるようになりたい。
    • コミュニケーションが苦手で自分から話をする広げることが上手ではないので、このような研修は以前から苦手だったが、今回学んだことは普段の職場、農業者さんとの会話に役立つと感じた。相手とイメージを共有した説明やラポールスキルなどを実践し自分のものにできればと思う。本日は初めての方ともコミュニケーションが取れ、いつもより前に進めたような気がします。
    • 現在、経営指導、業務を行う上で、必要性を感じていたドンピシャな研修内容でした。
    • 今までの実践形式とは違った方式だったのでとても参考になりました。
    • 実習が衝撃的で、身についた実感があった。
    • コミュニケーションは努力すれば身につくかもしれないと思った。
    • 今すぐにでも実践したいものだった。まずは沢山の人と話して体感して、時には指導を受けながら、人と接することで、自分自身を成長させていきたい。
    • コミュニケーションの大切さを改めて感じました。これから少しでも向上し、やりがいのある仕事にできたらいいなと思います。
    • 今日の研修は、自分の今後を変えてくれそうで大変有意義でした。
    • コミュニケーションが職場だけでなく、人生も変えるものだと思いました。

費用、内容についてはお問い合わせください。
*学校関係、行政、NPO様の場合は、ご予算内での研修をご提案させていただきます。お気軽にお問い合わせください。

トータル人材育成コーチングサービス
「TrustBoarding(トラストボーディング)」
特徴
  1. 社外コーチと月1回のショートセッション
    - プロのコーチから 1on1を受けて実践に活かせます
  2. オンライン研修
    - 課題別・階層別にアウトプットしながら、"できる"を目指します
  3. E-イーランニング
    - 現場ですぐに活かせるコーチングノウハウの詰まった教材を使います
    ☆コース作成などサポートいたします
お知らせ
  • オンラインセミナー
    テーマ:社員を定着させるための仕組みづくり
    2022 年 4 月 27 日(水)11:00-12:00
    5 月 19 日(木)13:00-14:00
    詳細・お申し込みはこちらへ
  • 紹介動画
  • デモライセンスあります。お問い合わせください。
よくいただく感想
  • 「コースがあるのがわかりやすいです」
  • 「場所を選ばないで、短い時間でいつでも見られますね」
  • 「学ぶだけでなく、できるまでやれるところがいいです」
  • 「全国の職種の違う様々な方々と成長し合えます」
  • 「同じことを何度も言わなくても/聞かなくてもいいから、リーダーに余裕ができます」
お問い合わせ
滝玲子の活動
プロフィール
事業内容について
サービス一覧
お客様の声
Q&A
お問い合わせ
お申し込み